メニュー

ニュース - 関東学院大学 理工学部 電気・電子コースのホームページです

お問い合わせフォーム

ニュースNEWS

修士論文発表会が開催されました

公開日:2020年02月10日(月)

 2月6日 (木) 13:00から15:10にかけて,フォーサイトF-301教室にて大学院工学研究科電気工学専攻修士論文発表会が開催されました.
博士前期課程1年生による中間発表と,2年生による最終発表がありました.工学研究科電気工学専攻は,電気・電子コースの学生が院内進学を選択した場合の主な進学先となります.本コースの教員,大学院生の他,進学を検討する3・4年生が出席しました.
 発表を行った博士前期課程1年生は,出席者からの質問やコメントを糧に,今後の研究活動を進めていくことになります.
 また発表とともに適切な質疑応答を行った博士前期課程2年生は,修士論文の提出と所定の単位取得が確認された後に,修士(工学)の学位授与とともに修了となります.

20200206_DSC_9326.JPG20200206_DSC_9328.JPG

20200206_DSC_9335.JPG20200206_DSC_9342.JPG

 

プログラムは以下になります:

<修士論文中間発表>
●長谷川 諄  指導教授:島田 和宏
 Pna21-(InxM1-x)O3(M=Al,Ga)の圧電定数、誘電率および自発分極の第一原理計算

<修士論文最終発表>
●黒沢 優太  指導教授:石坂 雄平
 金属アシスト型スロット導波路センサの高感度化に関する研究
●小池 茜  指導教授:石坂 雄平
 自動運転システム開発に向けた運転シナリオ生成とシミュレーション
●佐々木 直輝  指導教授:中野 幸夫
 スマートメーターAルートを活用した熱中症予防システムの開発
●森 琢磨  指導教授:銭 飛 指導教員:石坂 雄平
 モード分割多重伝送のための2モード対応ビームスプリッタに関する研究

卒業研究発表会(電子物性分野)

公開日:2020年02月08日(土)

 2月6日(木) 15:30〜16:25,7号館202教室において,電子物性分野の卒業研究発表会が開催されました.平松研究室・島田研究室に所属する卒研生,教員の他,3年生が参加しました.発表は1件あたり10分乃至15分として,その後に5分間の質疑応答がなされました.

20200206_DSC_9349.JPG20200206_DSC_9353.JPG


 過日には他の分野の卒業研究発表会が開催されました.
 ・電気エネルギー分野
 ・情報通信分野
 発表を行なった4年生は,卒業研究を含めた所定の単位取得が確認された後,卒業となります.各分野で優秀な発表を行った学生は,3月24日の卒業祝賀会において表彰されることとなります.

卒業研究発表会(電気エネルギー分野)

公開日:2020年02月06日(木)

 2月4日(火) 15:30から13:20にかけて,フォーサイトF-301教室にて,電気エネルギー分野の卒業研究最終発表会が開催されました.植原研究室・中野研究室に所属する卒研生,教員の他,3年生が参加しました.

 発表は1件あたり10分として,その後に5分間の質疑応答がなされました.

20200204_DSC_9249.JPG20200204_DSC_9317.JPG

20200204_DSC_9280.JPG20200204_DSC_9259.JPG


 既に情報通信分野の発表が行われており,2月6日には電子物性分野(平松研究室・島田研究室)卒業研究発表会が開催予定です.

卒業研究発表会(情報通信分野)

公開日:2020年02月05日(水)

 1月30日(木) 10:45から12:15にかけて,フォーサイトF-904教室にて情報通信分野の卒業研究最終発表会が開催されました.石坂研究室・研究室に所属する卒研生,教員の他,3年生が参加しました.

 発表は1件あたり10〜15分として,その後に5分間の質疑応答がなされました.

20200130_DSC_9189.JPG20200130_DSC_9235.JPG

 以降は,2月4日に電気エネルギー分野(植原研究室・中野研究室),2月6日に電子物性分野(平松研究室・島田研究室)が開催予定です.

企業と大学の交流会が開催されました

公開日:2020年01月30日(木)

 1月24日(金) 13時15分より,OB組織「燦葉会でんき部会」の主催により,「企業と大学との交流会」が開催されました.本コース3年生・博士前期1年生とともに,これまで本コースの卒業生を多く採用している企業の採用担当者の皆様が参加しました.
 第一部は5号館101ホールにて,プレゼン形式での企業紹介が行われました.16時30分からはじまった第二部は,会場を12号館食堂アゴラにて,懇親会が行われました.昨年卒業したばかりのOBの皆様にもお越しいただきました.そのためか,学生は第一部の時の緊張感が幾分かほぐれ,OB・人事担当者の皆様と積極的に交流をとりました.
 本コースの就職状況につきましては,「卒業後の進路」をご覧ください.

20200124_DSC_9074.JPG20200124_DSC_9076.JPG

20200124_DSC_9086.JPG

NTTドコモの研究開発拠点を見学しました

公開日:2020年01月11日(土)

2019年12月13日(金)に.横須賀リサーチパークにあるNTTドコモ R&Dセンタの見学会を行いました.
特に提供開始が目前せまる5G技術について学びました.NTTドコモでは,5Gでの通信に3.5GHz,4.7GHz,28GHz,帯を使用するとのことです.
見学会は電気・電子コースの開講科目「電磁気学」の一環として実施されました.
参加した学生は今後,当見学会にて体験した展示に関する技術のエッセンスを学ぶことになります.

20191213_docomoRD.png

理工/建築・環境学会研究発表講演会が開催されました

公開日:2019年11月13日(水)

 11月11日 (月) に金沢八景キャンパスにて,理工/建築・環境学会研究発表講演会が開催されました.学生や教員の他,一般の方にもご来場いただきました.
 電気・電子コースの発表はフォーサイトF-403教室で行われ,高電圧研究室,光エレクトロニクス研究室,および電気エネルギー研究室に所属する学生の合計9件の口頭発表が行われました.

 本講演会は理工学部および建築・環境学部の研究成果発表の場として例年秋頃開催されます.

20191111_2.png

静電気の不思議 〜院内連携事業〜

公開日:2019年10月05日(土)

 9月28日(土) 10:30から12:00まで,関東学院六浦中学校1・2年生を対象とした「理科実験講座」が開催されました.6号館403実験室を会場に,6名の中学生が参加しました.
体験いただいた内容は「静電気の不思議」.はじめに島田先生による,静電気の起こる仕組みや具体的な体験内容の後,静電気を蓄える装置(ライデン瓶),静電気チェッカー,そしてペットボトルと輪ゴム等を使った静電気発生装置を組み立てました.この実習には学生会のサポートがありました.9月という季節のためか,組み立てた装置から静電気を見ることはなかなか難しいところがありましたが,最後に,より強力な静電気発生装置 (パンデグラフ) を稼働させたところ,バチバチとした音とともに,緊張を交えた驚きの声が上がりました.
なお,組み立てていただいた各種装置は参加した皆さんに持ち帰っていただきました.乾燥した冬に動作させてみると,当日よりも目立った結果が見えると思います.

参加した中学生の皆さんには,とても熱心に取り組んでいただきました.事後アンケートでは「楽しい時間を過ごせました」「おもしろかったので次回の実験も楽しみです」などのご感想を寄せてくださりました.このご興味・ご関心の気持ちを絶やさずに過ごしていただけることをお祈りい致しております.

20190928_DSC_8952.JPG

20190928_DSC_8957.JPG20190928_DSC_8963.JPG

8月のオープンキャンパスが終了しました

公開日:2019年08月18日(日)

8月11日(日)および12日(月)にオープンキャンパスが開催され,電気・電子コースでは,6号館1Fブースでの個別相談と6-403実験室等を会場にしたツアーを実施しました.
ツアーでは,研究紹介プレゼンテーション,電子工作体験,バイク型・手回し発電体験,各種設備紹介が実施されました.多くの方にご来場いただきました.
また,フォーサイト9Fの教室にて,中野先生(11日),島田先生(12日)による模擬講義が開催されました.11日の模擬講義の受講は,AO選抜9月募集「プレスクール型」に応募するための要件となっております.

20190811_DSC_8780.JPG20190811_ee_DSC_8760.JPG400px_160730_train.png

小学生を対象としたスピーカー製作体験

公開日:2019年08月09日(金)

 8月6日 (火) 13時から16時まで,6号館403実験室にて,子ども科学探検隊が開催され,神奈川県に在住の12名の小学生が参加しました.
 まず大津先生による電気と磁石に関する講義の後,スピーカーの製作体験を実施しました.製作には学生会がサポートしました.
 スピーカーの要であるコイルはエナメル線を何度も巻く必要がありますが,参加したみなさんはとても熱心に取り組んでいました.出来上がったスピーカーに,音源機器やお手持ちのオーディオプレーヤーを接続したところ,きれいに音が奏でられ,歓喜の声が上がっていました.製作したスピーカーは持ち帰っていただきました.
 子ども科学探検隊は神奈川県青少年科学体験活動推進協議会の主催のもと,本イベントは小学生(4-6年生)が,神奈川県内の科学館,研究施設,大学,動物園を巡り,科学やものづくりの面白さを体験していただくべく開催されております.本イベントはAコースの4番目に位置づけられました.詳しくは神奈川県立青少年センター科学部のページをご参照ください.

20190806_06.png20190806_03.png